紹介動画

 

製品概要

NETIS旧登録情報
新技術名称:下水道管埋設用NSPパイプサポート
旧登録番号:CB-120012-A

パイプサポート軽量タイプ【NETIS旧登録製品】

特長

AL2型パイプサポート

  • 従来品より約5Kgの軽量化を実現し、作業能率がアップします。
  • 管の勾配・通りを予め設定でき微調整可能なため勾配・通り設定が容易・正確に行えます。
  • 足場の悪い現場、特に地下水等の多い施工が困難な現場に最適です。
  • 土嚢を作る必要がないので、作業能率が大幅にアップします。
  • 管の固定にはラチェット式ベルトを採用しており、管を確実にしっかりと固定出来ます
  • 太陽光などで反ってしまった管を修正しながら埋設できます。
  • 土の中に杭や土嚢等を残すことがない為、環境汚染の心配がありません。
  • 土嚢や杭などによる管への偏荷重がかからない為、管の破損が大幅に減少します。

施工方法に合わせて、管固定位置が変えられます。

パイプホルダーの取り付け向きを変えることにより、縦ネジの中心に対して芯振り位置に管を固定することで可能です。

芯振り位置では水糸を管の中心位置にセットできるので、水糸を横に逃す必要がなく、通りや高さの確認作業が楽に行えます。(写真は200用ALパイプホルダー)

施工方法に合わせて、管固定位置変更可能

施工方法に合わせて、管固定位置変更可能
清掃等でベルトをはずす場合は、図のようにラチェットのロックを人差し指で抑えながら外側へ広げ、ベルトを引いてください。

施工方法に合わせて、管固定位置変更可能

ベルトがはずしにくい場合
パイプサポート撤去時に、ベルトを手で引いても留め金具が外れにくい場合は工具などを使用して、はずしてください。

図のように留め金具と受け金具の凸部分の間に工具等を挿入し、上へ引き上げ留め具をはずしてください。ハンマー等で叩くと破損する恐れがありますので、ご注意ください。

施工方法例

パイプレーザーでの位置決め

パイプサポートのターゲットをレーザーに合わせることにより、管の埋設位置を決めるので、管設置が楽に出来ます。

パイプレーザーでの施工方法
1.パイプレーザーを使いパイプサポートをおおよその位置に取り付け、パイプホルダーを専用ターゲットを見ながら上下左右に移動させ正確な位置に固定します。

パイプレーザーでの施工方法
2.管をラチェット式ベルトでパイプサポートにしっかりと固定します。

3.パイプレーザーのターゲットで管の位置を確認します。→埋め戻しへ

オートレベルとトランシットでの位置決め

管位置をパイプサポートのネジで上下左右調整することで、素早くより正確に敷設出来ます。

1.パイプサポートをおおよその位置に設置し、管をラチェット式ベルトでしっかりと固定します。

オートレベルとトランシットでの位置決め
2.トランシットを使用し、通り芯を確認します。その際管芯器と下げ振りを併用します。下げ振りに合わせて、パイプサポートの左右位置決めハンドルにて通りを確定します。

オートレベルとトランシットでの施工方法
3.オートレベルを使用して高さを決めます。管上にスタッフを立て直接高さを読みながら、パイプサポートの上下位置決めハンドルで管の位置を固定します。
埋め戻しへ

丁張りでの位置決め

管位置をパイプサポートのネジで上下左右調整し、水糸に合わせることで、素早くより正確に敷設できます。また、土嚢や杭は必要ありませんので、作業能率アップにつながります。

丁張りでの施工方法
1.図のように水糸を逃して張ります。(図の寸法は一例です。)

丁張りでの施工方法
2.パイプサポートを設置し、管をラチェット式ベルトでしっかりと固定します。

3.通りと高さを水糸で確認して調整します。→埋め戻しへ

関連製品一覧

パイプホルダーセット

品名 重量(kg) 内容
AL2型パイプサポート65-142 7.40 土留材の内々65~142cmまでに使用可能です。
150用ALパイプホルダー 0.27 塩ビ管径φ150mm用のパイプホルダー
200用ALパイプホルダー 0.37 塩ビ管径φ200mm用のパイプホルダー
150用ALリブパイプホルダー 0.30 リブ管径φ150mm用のパイプホルダー
200用ALリブパイプホルダー 0.35 リブ管径φ200mm用のパイプホルダー
砂締めバイブレーター28DTK 5.20 埋め戻し時の砂締めバイブレーター

*その他の管径については、各営業所までお問い合わせ下さい。