基礎品質アップ

ベースと立ち上がり部が完全に一体化する為、コールド・ジョイントにならず、強度・止水・防蟻・外周基礎表面の美観に優れています。

工期短縮

ベース、立ち上がり部の施工が同時に行え工期短縮につながります。

組立手順

ここにご紹介した組み立て手順はあくまでも一例です。 組み立て手順、パーツの使用枚数など実際の施工状況に応じ、変更して使用することができます

組立手順1

1.

ベース部と土間部の砕石を転圧します

組立手順2

2.

3回以上転圧しレベル(±10程度)を出します。

組立手順3

3.

防湿シートを敷きます。

組立手順4

4.

外周基礎底面の高さを出すため、捨てコンクリートを打ちます。

組立手順5

5.

コテなどでならしレベルを出します。

組立手順6

6.

芯墨打ちます。→

7.段セパ組み付け例
または

16.中間セパ組み付け例

組立手順7

7.

段セパ組み付け例

段セパを墨に合わせ600㎜以内の間隔で設置していきます。

組立手順8

8.

段セパは釘で固定しておきます。

組立手順9

9.

外周の立ち上がり型枠をコーナー部から設置していきます。

組立手順10

10.

直線部のパネルを順次組み付けていきます。

組立手順11

11.

立ち上がり筋とスラブ筋をセットします。

組立手順12

12.

内周の立ち上がり型枠もコーナー部から設置していきます。

組立手順13

13.

直線部のパネルを段セパの上に順次組み付けていきます。

組立手順14

14.

段セパの爪をしっかり折り曲げます。

組立手順15

15.

段セパにセットされた外パネルと内パネル。→20-1.へ

組立手順16-1

組立手順16-2

16.

中間セパ組み付け例

ハーフ吊巾止金具を墨に合わせて、600㎜以内に釘で固定します。次に、外周型枠を組み付けながらベタ中間セパを任意の高さに設置します。(コーナー部・500㎜以内)(直線部1000㎜以内)

組立手順17

17.

立ち上がり筋とスラブ筋をセットします。

組立手順18

18.

ベタ中間セパの爪をしっかり折り曲げます。

組立手順19

19.

外周内側型枠部にはシングル鉄筋ベースを入れます。

組立手順20

20-1.

土間の立ち上がり配筋に合わせ「土間セパスペーサー」を設置していきます。

組立手順20-2

20-2.

(コーナー部・455㎜以内)(直線部1000㎜以内)

組立手順21

21.

土間セパスペーサーが使えない特殊寸法部では、シングル鉄筋ベースを入れて対応する事ができます。

組立手順22

22.

外周型枠、土間セパレーターの組み付け完了です。

組立手順23

23.

コンクリート打設は外周ベース部、間仕切り基礎ベース部より2回に分けておこないます。立ち上がり部打設後、最後に土間部を打ちます。

組立手順24

24.

次に立ち上がり部を打設します。

組立手順25

25.

土間部はならしておきます。

組立手順26

26.

脱枠はコーナーパネルから始めます。

組立手順27

27.

直線部のパネルを順次外していきます。脱枠には脱枠棒が便利。

組立手順28

28.

外したパネルはケレンをし、次回のためにNSPメタルフォーム油を塗っておきます。

組立手順29

29.

脱枠し埋戻しをおこなえばベタ基礎の完成です。

【ベタ基礎一体打ち施工動画】

クリックすると、動画ファイル(avi形式)がダウンロードされます。

  1. 地縄・遣方
  2. 根伐り
  3. 地業・転圧
  4. 基礎底面の高さ出し(捨てコン打設)
  5. ハーフ巾止・段セパの位置
  6. 外周部型枠組み付け(バタ中間セパの設置)
  7. 防湿シート
  8. 鉄筋組み立て(配筋・サイコロ・土間セパプレート設置)
  9. 内周部型枠組み付け
  10. 生コン打設
  11. 脱枠